2010年11月21日
[美濃FA]三度目の正直・・11/20[管釣り]
こんばんは、「さすらいの管釣り”素人”」isoです。
昨日は美濃フィッシング・エリアに行ってまいりました。
3回目です。3回目!!
さてさて、どクリアな美濃FA三度目の正直と・・・
![[美濃FA]三度目の正直・・11/20[管釣り]](//img01.naturum.ne.jp/usr/isz5150/007.JPG)
昨日は美濃フィッシング・エリアに行ってまいりました。
3回目です。3回目!!
さてさて、どクリアな美濃FA三度目の正直と・・・
今回はニュータックル・システムで乗り込みました。
ロッド:グレ鱒66 ブルー(オフィス・ユーカリ)
リール:10ナスキーC2000S(シマノ)
ライン:GT-Rトラウトスーパーリミテッド3.5lb(サンヨーナイロン)
で、待望の1投目!キタキター!!1発入魂完了。
さすが、朝一活性が高い。ここは、朝釣る人が入る前に放流してるそうなので
なおさらですね。2投目も!きたー!フィ~ッシュ!!
なんか調子良すぎません?
ワイアード赤金、いつものヤツです。その後当たりなく、青銀ローテも不発。
ピカリモア赤金、サイズおとして3本目です。まだ活性は高いか?と思うも
その後不発。
新兵器、ボトム対応も兼ねたイーリヤ早くも投入。カラーは焼ガラシ。どうやら
茶色系に反応はイイです。なんとか4匹目。
その後のクランクは不発。
ここまで4匹で、11時半早めの休憩・昼食。
で、午後、堰堤横に入りました。目の前はちょうど陰になっていて、鱒が
うようよいます。しかし、無反応。
真ん中の沈み岩めがけてリンゴミディ投げてカウント5で巻いて来てゲット。
やっぱ中層ちょい下ですか?浮いてるのにだまされてはいけません。
どがつくクリアな、ここ美濃FA。
レンジ・キープが要です。ちょっとでもタナを外すと、喰ってきません。
エグザなのど縦・ボトム用のルアーも用意して、やって見ますが難しいす。
喰わせるとこまでいきません。ラインがクリアラインなので
ラインが見えません・・・ダメじゃん。完全サイトでやってました。
落ちるルアーに反応しますが・・・、ボトムに着底するとプイっと引き返し鱒。
ボトム・バンプさせてみても・・・無反応。うううん・・・
再び朝のポイント、流れ込み近くに移動。自分こっちのが好きなんでうすよね。
西日が当ってドクリアなのでよ~く見えるのですが、浅いですね。こっち側は。
うさぎちゃんジグボトムで、再びボトムの釣りを練習しますが、無反応。
ここ、フェザージグ系OKなんですねー。で、朽木特製フェザージグを投入。
フライの方がバンバン釣れてたので、漂わすように、ボトムには着かせずに、
フワフワゆっくり巻きで・・・キタ!
ヒットパターンめっけ!?
3連続ゲット!この時間帯に!・・・1匹は結構イイ型でした。
![[美濃FA]三度目の正直・・11/20[管釣り]](//img01.naturum.ne.jp/usr/isz5150/ll010.JPG)
さすがにスグにスレますね。1色しか持ってなかったので>このジグ。
もう一個は重いので、このフワフワがだせず、ダメです。
うさぎちゃんジグボトムだとさらに重すぎて・・・
その後はクランク投入するも不発。うわずってきたみたいなので、
ミッツドライをほっとけで喰わすもバラシ・・・万事休す・・・
夕方の渋滞に巻き込まれるはいやなので、午後3時前には納竿としました。
トータル8匹。ん~3度目の美濃FAで2ケタ行かなかった。残念。
しかし、満足。自分でパターン見つけて、喰わせて掛けた!って感じなので
満足。「釣れた」ではなく「釣った」という満足。
あ、で、ニュータックルですが・・・・
イイ、やっぱイイ。ロッド・ライン・リールすべてあたらしいものですが、
「ライン・トラブルが減った」
「飛距離が出る」(←6フィート6インチなのでレングスによるアドバンテージもありますが)
「軽いルアーも飛ばしやすい」
11/20(土)7:00-14:40 晴れ
美濃フィッシング・エリア
ポンド
釣果 虹鱒8匹
ヒットヒラー
ピリカモア(赤金)
ワイアード(赤金)
イーリア2.2g(焼ガラシ)
リンゴミディ(茶色)
朽木特製フェザージグ(黄色)
今回は4連休なので明日はホーム朽木凱旋・・・・って雨なの?>明日
ロッド:グレ鱒66 ブルー(オフィス・ユーカリ)
リール:10ナスキーC2000S(シマノ)
ライン:GT-Rトラウトスーパーリミテッド3.5lb(サンヨーナイロン)
で、待望の1投目!キタキター!!1発入魂完了。
さすが、朝一活性が高い。ここは、朝釣る人が入る前に放流してるそうなので
なおさらですね。2投目も!きたー!フィ~ッシュ!!
なんか調子良すぎません?
ワイアード赤金、いつものヤツです。その後当たりなく、青銀ローテも不発。
ピカリモア赤金、サイズおとして3本目です。まだ活性は高いか?と思うも
その後不発。
新兵器、ボトム対応も兼ねたイーリヤ早くも投入。カラーは焼ガラシ。どうやら
茶色系に反応はイイです。なんとか4匹目。
その後のクランクは不発。
ここまで4匹で、11時半早めの休憩・昼食。
で、午後、堰堤横に入りました。目の前はちょうど陰になっていて、鱒が
うようよいます。しかし、無反応。
真ん中の沈み岩めがけてリンゴミディ投げてカウント5で巻いて来てゲット。
やっぱ中層ちょい下ですか?浮いてるのにだまされてはいけません。
どがつくクリアな、ここ美濃FA。
レンジ・キープが要です。ちょっとでもタナを外すと、喰ってきません。
エグザなのど縦・ボトム用のルアーも用意して、やって見ますが難しいす。
喰わせるとこまでいきません。ラインがクリアラインなので
ラインが見えません・・・ダメじゃん。完全サイトでやってました。
落ちるルアーに反応しますが・・・、ボトムに着底するとプイっと引き返し鱒。
ボトム・バンプさせてみても・・・無反応。うううん・・・
再び朝のポイント、流れ込み近くに移動。自分こっちのが好きなんでうすよね。
西日が当ってドクリアなのでよ~く見えるのですが、浅いですね。こっち側は。
うさぎちゃんジグボトムで、再びボトムの釣りを練習しますが、無反応。
ここ、フェザージグ系OKなんですねー。で、朽木特製フェザージグを投入。
フライの方がバンバン釣れてたので、漂わすように、ボトムには着かせずに、
フワフワゆっくり巻きで・・・キタ!
ヒットパターンめっけ!?
3連続ゲット!この時間帯に!・・・1匹は結構イイ型でした。
さすがにスグにスレますね。1色しか持ってなかったので>このジグ。
もう一個は重いので、このフワフワがだせず、ダメです。
うさぎちゃんジグボトムだとさらに重すぎて・・・
その後はクランク投入するも不発。うわずってきたみたいなので、
ミッツドライをほっとけで喰わすもバラシ・・・万事休す・・・
夕方の渋滞に巻き込まれるはいやなので、午後3時前には納竿としました。
トータル8匹。ん~3度目の美濃FAで2ケタ行かなかった。残念。
しかし、満足。自分でパターン見つけて、喰わせて掛けた!って感じなので
満足。「釣れた」ではなく「釣った」という満足。
あ、で、ニュータックルですが・・・・
イイ、やっぱイイ。ロッド・ライン・リールすべてあたらしいものですが、
「ライン・トラブルが減った」
「飛距離が出る」(←6フィート6インチなのでレングスによるアドバンテージもありますが)
「軽いルアーも飛ばしやすい」
11/20(土)7:00-14:40 晴れ
美濃フィッシング・エリア
ポンド
釣果 虹鱒8匹
ヒットヒラー
ピリカモア(赤金)
ワイアード(赤金)
イーリア2.2g(焼ガラシ)
リンゴミディ(茶色)
朽木特製フェザージグ(黄色)
今回は4連休なので明日はホーム朽木凱旋・・・・って雨なの?>明日
Posted by iso777 at 20:00│Comments(0)
│美濃FA
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。