2010年07月31日
[管釣りマスター]7/30朽木[エリアフィッシング]
昨日はお休みだったので、当初予定通り、釣行・・・、しかし寝坊。
朝からいくつもりが・・・
現地「朽木渓流魚センター」についたのは昼前11時をすぎていました。
夏休みとはいえ平日、人すくなめ。2度目の管理釣り場、朽木渓流魚センター
、エリアフィッシングを堪能するぜ!と3時間コース。
まずは管理棟手前の第1ポンドへ。ここは、初心者向け、小型が数釣れるポンドです。
先客は3人ほど。釣り始めて数分・・・「きた!!!」
やりました、まずは1匹ゲット。
これは思い、タモを借りに走りました。
途中曇ってきて雨が降ってきたり、追加で放流されたりで、活性上がった??
結構きました。個人的に2度目の朽木渓流魚センター、初の2ケタに載せました。
水がクリアで魚が追ってくるのが見えるのが面白い。
「喰え喰え!!」って感じで。引きもイイしたまらんねー。
釣れたのは全部虹鱒(れいんぼーとらうと)ばりでした。
最後に、大物が多く、広めの上中級者向き第2ポンドへ。
いい型のニジマスを追加して終了。
2度目の管釣り堪能しました・・・、アカンこれはハマルで~
今回のヒットルアー
・朽木特性ジグヘッドマブラー(黄色)
・スプーン(シルバー)
・クランク(シルバー)
今回分かった
・シルバーへの反応が良い!
・一投目に喰ってくることが多い。
・そのルアーで釣るもしくはバラスと次は全く反応してこなくなるので
すばやく、ルアーローテーションしないといけない。カラーを変える
とか、ミノーからスプーンに変えるとか。
・(上の続きか??)ルアー・チェンジすると一投目で喰ってくること
が多い。
・表層で食ってくることが多い。
結論
リアクションで食わせてたってことでしょうかねー。時間帯的にも(
真夏の午前11時から午後1時台ですし)。意識してリアクションねらって
たわけではないですけど。
んー奥が深いぞ、管釣りトラウト!
ハマルわ~マジ、ハマルは~・・・
朝からいくつもりが・・・
現地「朽木渓流魚センター」についたのは昼前11時をすぎていました。
夏休みとはいえ平日、人すくなめ。2度目の管理釣り場、朽木渓流魚センター
、エリアフィッシングを堪能するぜ!と3時間コース。
まずは管理棟手前の第1ポンドへ。ここは、初心者向け、小型が数釣れるポンドです。
先客は3人ほど。釣り始めて数分・・・「きた!!!」
やりました、まずは1匹ゲット。
これは思い、タモを借りに走りました。
途中曇ってきて雨が降ってきたり、追加で放流されたりで、活性上がった??
結構きました。個人的に2度目の朽木渓流魚センター、初の2ケタに載せました。
水がクリアで魚が追ってくるのが見えるのが面白い。
「喰え喰え!!」って感じで。引きもイイしたまらんねー。
釣れたのは全部虹鱒(れいんぼーとらうと)ばりでした。
最後に、大物が多く、広めの上中級者向き第2ポンドへ。
いい型のニジマスを追加して終了。
2度目の管釣り堪能しました・・・、アカンこれはハマルで~
今回のヒットルアー
・朽木特性ジグヘッドマブラー(黄色)
・スプーン(シルバー)
・クランク(シルバー)
今回分かった
・シルバーへの反応が良い!
・一投目に喰ってくることが多い。
・そのルアーで釣るもしくはバラスと次は全く反応してこなくなるので
すばやく、ルアーローテーションしないといけない。カラーを変える
とか、ミノーからスプーンに変えるとか。
・(上の続きか??)ルアー・チェンジすると一投目で喰ってくること
が多い。
・表層で食ってくることが多い。
結論
リアクションで食わせてたってことでしょうかねー。時間帯的にも(
真夏の午前11時から午後1時台ですし)。意識してリアクションねらって
たわけではないですけど。
んー奥が深いぞ、管釣りトラウト!
ハマルわ~マジ、ハマルは~・・・
2010年07月30日
海釣り
ほとんど、やったことありません。なぜでしょう??
いっぱいいろんな種類の魚が釣れるし、ほとんど食べれるし・・・
でも、ほとんど、やったことありません。
海がないから・・・、近くに、手頃じゃないから・・・
そんなところかなー
いっぱいいろんな種類の魚が釣れるし、ほとんど食べれるし・・・
でも、ほとんど、やったことありません。
海がないから・・・、近くに、手頃じゃないから・・・
そんなところかなー
2010年07月29日
復活の・・・・シャア
ならぬ復活の釣りは今年2010年5月GWに訪れました。
古き友人たちと山キャンプにいった帰りに「朽木渓流魚センター」へ
倉庫の片づけてあったルアーロッドを持っていきましたよ>「朽木渓流魚センター」
なんか、すげー山道を行きました。いや~、そばの渓流も水もきれえですすずしげでー
ええところですなー>朽木。
高島市に合併されるまでは滋賀県唯一の「村」でした>朽木。
今でも思わず「くつきむら」とか言ってしまいます。
山、木々、渓流は良い!これぞ日本のしぜんじゃ~
で、「朽木渓流魚センター」3時間で3匹ほどしか釣れませんでした。
人多かったし。しかし隣のルアーのお兄さん、ガンガン爆釣しとった!
ええ?なにが違うの?なんでなんで・・・くそー
俺のココロにひそかに「ルアーマン」の魂の火が復活しつつあったのだ!
古き友人たちと山キャンプにいった帰りに「朽木渓流魚センター」へ
倉庫の片づけてあったルアーロッドを持っていきましたよ>「朽木渓流魚センター」
なんか、すげー山道を行きました。いや~、そばの渓流も水もきれえですすずしげでー
ええところですなー>朽木。
高島市に合併されるまでは滋賀県唯一の「村」でした>朽木。
今でも思わず「くつきむら」とか言ってしまいます。
山、木々、渓流は良い!これぞ日本のしぜんじゃ~
で、「朽木渓流魚センター」3時間で3匹ほどしか釣れませんでした。
人多かったし。しかし隣のルアーのお兄さん、ガンガン爆釣しとった!
ええ?なにが違うの?なんでなんで・・・くそー
俺のココロにひそかに「ルアーマン」の魂の火が復活しつつあったのだ!
2010年07月29日
私的バス・ブームの終焉
私的バス・ブームの終焉
それは、「琵琶湖でのキャッチ&リリース禁止」が決め手でした。
わからんでもないですよ。琵琶湖のそばで生まれそだちましたからね。
琵琶湖の固有種が減っている。名物鮒鮨の原材料であるニゴロブナや
ホンモロコ、アユも減っている。
ブルーギル・ブラックバスが食べちゃうんですねー
私の「バス・ブームは終わり」を迎えました。
しかし、終わりあれば始まりもある・・・・
まだ終わらんよ・・・
それは、「琵琶湖でのキャッチ&リリース禁止」が決め手でした。
わからんでもないですよ。琵琶湖のそばで生まれそだちましたからね。
琵琶湖の固有種が減っている。名物鮒鮨の原材料であるニゴロブナや
ホンモロコ、アユも減っている。
ブルーギル・ブラックバスが食べちゃうんですねー
私の「バス・ブームは終わり」を迎えました。
しかし、終わりあれば始まりもある・・・・
まだ終わらんよ・・・
2010年07月28日
私のバスフィッシング全盛期!!
1995年ごろでしょうか?急にバス釣りがしたくなり、道具を揃えました。
もう就職して2、3年たっていたので、お小遣い的にも余裕があり、それなり
のものを・・・そろえました。
いや~しかし、よく行きますたねー、バス釣りに琵琶湖に。京都に住んでいた
のですが、月2回は行っていたと思います。
大物釣るより、数釣るのが得意・・・・ホンマ大物は40cmも釣ったことない
と思います・・・ショボ・・・。
いつも一緒に行く友人F氏は、デカイを1匹釣ってくるし・・・・
数なら負けへんで~
↑負け惜しみか?
そうそう、あの頃TVでもよくキムタクやら芸能人がバス・フィッシングやてて
空前のバス釣りブームだったと思います。
もう就職して2、3年たっていたので、お小遣い的にも余裕があり、それなり
のものを・・・そろえました。
いや~しかし、よく行きますたねー、バス釣りに琵琶湖に。京都に住んでいた
のですが、月2回は行っていたと思います。
大物釣るより、数釣るのが得意・・・・ホンマ大物は40cmも釣ったことない
と思います・・・ショボ・・・。
いつも一緒に行く友人F氏は、デカイを1匹釣ってくるし・・・・
数なら負けへんで~
↑負け惜しみか?
そうそう、あの頃TVでもよくキムタクやら芸能人がバス・フィッシングやてて
空前のバス釣りブームだったと思います。
2010年07月27日
私とブラックバス・・・・
ブラックバス。地元琵琶湖の港で
「ブラックバスがおるよ!!」
と噂されるようになったのは自分が
中2くらいの時でした。
そうマジでいましたバス・・・・
誰がどっから放流したのやら。
まだ、めずらしかったと思います>琵琶湖のブラックバス。
港で、ヨットハーバーで、夏に表層に浮いておりました>バス
フィーディングってやつですね。
「よっしゃ~、ルアーでつったるで~」って意気込んでみたものの
無反応・・・・なぜに。
その場でスジエビ採って、エサ釣りしたら簡単に釣れました。
(この辺は今だな・・・・)
そんな、私とブラックバスの出会い・・・20数年前のお話でした。
「ブラックバスがおるよ!!」
と噂されるようになったのは自分が
中2くらいの時でした。
そうマジでいましたバス・・・・
誰がどっから放流したのやら。
まだ、めずらしかったと思います>琵琶湖のブラックバス。
港で、ヨットハーバーで、夏に表層に浮いておりました>バス
フィーディングってやつですね。
「よっしゃ~、ルアーでつったるで~」って意気込んでみたものの
無反応・・・・なぜに。
その場でスジエビ採って、エサ釣りしたら簡単に釣れました。
(この辺は今だな・・・・)
そんな、私とブラックバスの出会い・・・20数年前のお話でした。
2010年07月24日
私と釣り
いや~釣りねー。昔からよくやってましたよー釣りねー。
なんせ目の前琵琶湖なんでねー。
小5の夏休みなんて、毎日、午前中琵琶湖で釣り午後琵琶湖で泳ぐってな感じで・・・
真っ黒に焼けてたもんな~。
あのころは、ネリエサで一生懸命釣ってたけど釣れずに、結局ミミズ使って
ギギやブルーギル爆釣!!!!!!
フナもちょっとだけ。んんースゴかった。ギギなー・・・・
ブラックバスなんて「琵琶湖におるわけない」とおもとったよ。バス釣るなんて夢のまた夢やっやよ。
芦ノ湖とかアッチの方のはなしやと思ってた・・・・。
それが今や・・・・・日本一のバスフィールドですやん>びわこ
というわけで、ブログを
釣りブログを初めて見ました。
よろしくお願いします。
なんせ目の前琵琶湖なんでねー。
小5の夏休みなんて、毎日、午前中琵琶湖で釣り午後琵琶湖で泳ぐってな感じで・・・
真っ黒に焼けてたもんな~。
あのころは、ネリエサで一生懸命釣ってたけど釣れずに、結局ミミズ使って
ギギやブルーギル爆釣!!!!!!
フナもちょっとだけ。んんースゴかった。ギギなー・・・・
ブラックバスなんて「琵琶湖におるわけない」とおもとったよ。バス釣るなんて夢のまた夢やっやよ。
芦ノ湖とかアッチの方のはなしやと思ってた・・・・。
それが今や・・・・・日本一のバスフィールドですやん>びわこ
というわけで、ブログを
釣りブログを初めて見ました。
よろしくお願いします。