ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
iso777
iso777
近江の国出。かつて琵琶湖にバサーがおった。2010年管釣りエリア・トラウト覚醒!平成最後エリアミノーイング突入?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年12月30日

(2019年釣り収め)鱒蔵 釣行 令和元年12月29日

令和元年2019年の最後を飾る釣り収め。

毎年釣り収め・釣り始めはホームエリアとしている『朽木渓流魚センター ルアー
フィールド』に行っているのですが、今年は朽木さんが移転改修工事中のため、ど
こいこかな~っと


サンク?アクア?美濃FA?それともフィッシング母袋??

時間はあるので、ちょっと遠征してみる・・・・かなってことで、


飛騨高山にあります『鱒蔵』へ!!





去年の夏以来、1年半ぶりの通算3回目の釣行となりました。

冬季営業ということで9時-15時の時短ですが料金も1000円引きでした。



前日くらいに雪が降ったらしく、一面銀世界でした。おもったより寒くはなく当日
は日中薄曇りの一日でした。


自分の入った釣り座は山側の3本のインレットがある水車(動いてません)の横。終
日山陰になり日が当たらないので少々寒いですが、インレットの内2本が地下水とあ
って(触ってみましたが冷たくはない)、水温高めかこの辺りはサイトできるくらい、
サカナが浮いておりました。




ただ日陰なので・・・・、凍る凍るガイドが凍る、ラインローラーも凍る、PEライン
だと話になりません。途中でリールごと替えるはめに・・・・。

冬場はナイロン、フロロがよさそうですね。



さて、釣りの方はというと全体的に比較的高活性で、横のいけすからのタモによる2回
の放流もあり、コンスタントに飽きずに釣り続く状態でした。



スタートから、11時過ぎまで、NOA1.8gゴールドで釣り続けました。人が少ないので
広く扇状に探れるので、投げるポイント・トレースラインを変えてリトリーブできま
したので、カラーチェンジ・ルアーチェンジすることなく楽しめました。

その後メインは  ハイバート 1.2g
その他は NOAjr. 1.4g などなど・・・

カウント3~5 (カウント6,7で着底)

落ちパクやら、フォール中のヒットも多々あったので、レンジは広かったと思います。


ヒットカラーはシルバー/黒 、カラシ、ダークグリーン、茶色
明るめの色はダメでした。


クランクはちょっと投げてだめだったので、あとはすべてスプーン。


最近はほぼスプーンの釣りをしているので・・・・・


(あれ以前エリアミノーイングって言っていたのは・・・・・・・)



小さいのに良く引きます。ブリブリのふとった良型もいます、アルビノも釣れまし
た。数は50匹(ちょうどですね)、そしてデカイのも(目測)50オーバー(笑)












もっと近ければ通うのに『鱒蔵』
高鷲か母袋くらいの距離感だったら、毎週くらい通うのにって思もえる
良い釣り収めができました。  

Posted by iso777 at 18:15Comments(0)鱒蔵