2011年06月19日
[朽木]色々やって、やっぱりボトム[管釣り]
こんちわ、管釣りお馬鹿なiso777です。6月も半ばすぎ、梅雨まった
だ中、本日19日・ホーム「朽木渓流魚センター」へ行ってきました。
雨予想も・・・、曇り。小雨すら降りませんでした。ん?いいんじゃ
ないかい。
いつも通りAM7:10スタートフィッシング。
だ中、本日19日・ホーム「朽木渓流魚センター」へ行ってきました。
雨予想も・・・、曇り。小雨すら降りませんでした。ん?いいんじゃ
ないかい。
いつも通りAM7:10スタートフィッシング。
日曜日なのに、ちょっと人少なめかな?珍しく、第1ポンドのレストハ
ウス前から入りました。
巻きスプーン。定番ワイアード1.6g赤金からスタート・・・・無反応。
MIU2.2gマジョラー赤金・・・・あれれ、無反応。
早くもシビレを切らして>フェザーへ・・・・(逃げたな・・・<自分)
新規投入クレイジーボム・ハイパーミニ。で・・・・フィッシュ!
その後、アラベスク、クライジーボムなどおなじみフェザー系ローテで
ポツポツ揚げて行きます。
なんか今ひとつですね。「これ!」という連ちゃんパターンが来ません。
縦系投入。NST、キメラ、エグザ、新型neoさんところのボトムキラー、
HADOも投入。いろいろとっかえひっかえで、数揚げて行きます。
やはり・・・「これ!」という連ちゃんパターンが見つかりせん。
で、クランク、巷で噂のつぶあんクリアパートリッジ登場!
テロテロ・・・で、バホッ!! 結構きます。しかしすぐに反応悪く
なり>ヘリウムへローテ。
テロテロ・・・で、バホッ!!
こっちのが来ますね。ド表層をスローにリトリーブです。しかし、ガンガン
くるという感じではないですね。
ここで、ちょっと第2ポンドを観に行く・・・・。ん、すごい濁ってるますね。
なんだかアレなので・・・・←なにそれ・・・・、第1ポンド、いつもの川側
の島よりに移動。いつものハニースポットです。
これという連ちゃんパターンは出ず、縦系・ファザー系とっかえひっかえで
数は上げられます。
んで、クランクはヘリウムで、着水でバホッ!!バホッ!!
もう、トップウォーターですよ!!
しかしバラシも多数・・・・、しかも痛恨のラインブレイク・・・やってもーた
お気にのヘリウムが・・・・色違いのヘリウム投入。連発しませんがそれなりの
楽しめます。クランク>ヘリウム。
基本は表層をテロテロ~って感じのデッドスローリトリーブ。
しかし、これだと小さめから中型まで、といった感じ。大きいのは掛かりません。
活性の高い小さい鱒、放流したての鱒が喰っちゃうんでしょうか?んー・・・
つかの間のお昼休憩の後場所移動。
前回とは反対側の端にきました。第2ポンドに近い方です。岩が沈んでる方ですね。
![[朽木]色々やって、やっぱりボトム[管釣り]](//img01.naturum.ne.jp/usr/isz5150/k0619.JPG)
ここで、やっとストロングパターン発見!
キメラ 0.8gのボトムバンプ!きっちり底を取ってバンプ!で来る。
イイ感じで連発しました。やっと当たりを見つけた感じです。
ペナルティ→エロピンクとローテ。
隣の水車の脇があいたので、そこへ・・・・、流れが速いのでエグザ1.4gへチェンジ
きっちりボトムを取ってバンプ!来た!
イイ感じですね。
若干日が陰ってきたのでHADO0.8g 超蛍光スーパー パープルラメ(超ケイムラ)で、
上がり鱒・・・・あ!画像撮れてなかった・・・
トータルちょうど60匹。
結局巻きスプーンでは釣れず・・・・、完全に縦釣り師になってますやん。
さて、フェザー系ですが、前回釣行くらいから、あまりにイージーに釣れすぎます。
しかも活性高いせい??丸のみされることも多いです。ので、ちょっと封印ぎみ。
代わりにエグザやキメラなどの縦に走ってるわけですね。
巻きスプーンで釣れなくなる・・・、やば。次回からは巻きスプーン強化月間です。
メインタックル
ロッド : グレ鱒66
リール : NEWアルテグラ・アドバンス1000S
ライン : よつあみ G-soulX3 (PE)0.3号
リーダー : ユニチカ トラウトリーダー(フロロ)3lb
サブタックル
ロッド :ファントムトラウト60UL
リール :10ナスキーC2000
ライン :ユニチカ シルバースレッドアイキャッチ4lb
リーダー : ユニチカ トラウトリーダー(フロロ)3lb
初めてPEラインを装備してみました。といっても最近でた、リーズナブルな
「よつあみ」のもの。今月のアングリングファンに載ってたヤツです。
めちゃめちゃ感度が上がったというわけではないですが、ちょっとした、
ついばむようなアタリも感じれます。着底も手元に伝わってきます。
この辺ロッド・リール等の性能もあるのでしょうか?ビンビンに感度が良くな
ると思っていたのですが・・・・。
ライントラブルなかったので、今後の釣行でどうだろうか?
糸よれが出ないのであれば・・・・いいかもね。
あと、ラインの特性が出ましたね。フォールさせても漂わないです。
今までナイロンでフェザージグをフォールさせると、流れのある朽木だと、
ラインだけ漂うのですが、それがない・・・・、ストンと落ちる感じ。バイトは
ダイレクトに伝わります。
■ヒットルアー
フェザー系
アラベスク
クレイジーボム
クレイジーボム・ハイパーミニ
エリアキラーjig
バガーjig
ボトム・縦系
ボトムキラー
HADO
キメラAIR
キメラ
エグザ
クランク
管極ヘリウム(1個ロスト・・・(泣)
■6/20(日)AM7:10~PM13:10(曇り)
滋賀県 朽木渓流魚センター
釣果 トータル60匹
ニジマス たくさん
イワナ 1匹
次は久々に美濃に行きたひ・・・
ウス前から入りました。
巻きスプーン。定番ワイアード1.6g赤金からスタート・・・・無反応。
MIU2.2gマジョラー赤金・・・・あれれ、無反応。
早くもシビレを切らして>フェザーへ・・・・(逃げたな・・・<自分)
新規投入クレイジーボム・ハイパーミニ。で・・・・フィッシュ!
その後、アラベスク、クライジーボムなどおなじみフェザー系ローテで
ポツポツ揚げて行きます。
なんか今ひとつですね。「これ!」という連ちゃんパターンが来ません。
縦系投入。NST、キメラ、エグザ、新型neoさんところのボトムキラー、
HADOも投入。いろいろとっかえひっかえで、数揚げて行きます。
やはり・・・「これ!」という連ちゃんパターンが見つかりせん。
で、クランク、巷で噂のつぶあんクリアパートリッジ登場!
テロテロ・・・で、バホッ!! 結構きます。しかしすぐに反応悪く
なり>ヘリウムへローテ。
テロテロ・・・で、バホッ!!
こっちのが来ますね。ド表層をスローにリトリーブです。しかし、ガンガン
くるという感じではないですね。
ここで、ちょっと第2ポンドを観に行く・・・・。ん、すごい濁ってるますね。
なんだかアレなので・・・・←なにそれ・・・・、第1ポンド、いつもの川側
の島よりに移動。いつものハニースポットです。
これという連ちゃんパターンは出ず、縦系・ファザー系とっかえひっかえで
数は上げられます。
んで、クランクはヘリウムで、着水でバホッ!!バホッ!!
もう、トップウォーターですよ!!
しかしバラシも多数・・・・、しかも痛恨のラインブレイク・・・やってもーた
お気にのヘリウムが・・・・色違いのヘリウム投入。連発しませんがそれなりの
楽しめます。クランク>ヘリウム。
基本は表層をテロテロ~って感じのデッドスローリトリーブ。
しかし、これだと小さめから中型まで、といった感じ。大きいのは掛かりません。
活性の高い小さい鱒、放流したての鱒が喰っちゃうんでしょうか?んー・・・
つかの間のお昼休憩の後場所移動。
前回とは反対側の端にきました。第2ポンドに近い方です。岩が沈んでる方ですね。
ここで、やっとストロングパターン発見!
キメラ 0.8gのボトムバンプ!きっちり底を取ってバンプ!で来る。
イイ感じで連発しました。やっと当たりを見つけた感じです。
ペナルティ→エロピンクとローテ。
隣の水車の脇があいたので、そこへ・・・・、流れが速いのでエグザ1.4gへチェンジ
きっちりボトムを取ってバンプ!来た!
イイ感じですね。
若干日が陰ってきたのでHADO0.8g 超蛍光スーパー パープルラメ(超ケイムラ)で、
上がり鱒・・・・あ!画像撮れてなかった・・・
トータルちょうど60匹。
結局巻きスプーンでは釣れず・・・・、完全に縦釣り師になってますやん。
さて、フェザー系ですが、前回釣行くらいから、あまりにイージーに釣れすぎます。
しかも活性高いせい??丸のみされることも多いです。ので、ちょっと封印ぎみ。
代わりにエグザやキメラなどの縦に走ってるわけですね。
巻きスプーンで釣れなくなる・・・、やば。次回からは巻きスプーン強化月間です。
メインタックル
ロッド : グレ鱒66
リール : NEWアルテグラ・アドバンス1000S
ライン : よつあみ G-soulX3 (PE)0.3号
リーダー : ユニチカ トラウトリーダー(フロロ)3lb
サブタックル
ロッド :ファントムトラウト60UL
リール :10ナスキーC2000
ライン :ユニチカ シルバースレッドアイキャッチ4lb
リーダー : ユニチカ トラウトリーダー(フロロ)3lb
初めてPEラインを装備してみました。といっても最近でた、リーズナブルな
「よつあみ」のもの。今月のアングリングファンに載ってたヤツです。
めちゃめちゃ感度が上がったというわけではないですが、ちょっとした、
ついばむようなアタリも感じれます。着底も手元に伝わってきます。
この辺ロッド・リール等の性能もあるのでしょうか?ビンビンに感度が良くな
ると思っていたのですが・・・・。
ライントラブルなかったので、今後の釣行でどうだろうか?
糸よれが出ないのであれば・・・・いいかもね。
あと、ラインの特性が出ましたね。フォールさせても漂わないです。
今までナイロンでフェザージグをフォールさせると、流れのある朽木だと、
ラインだけ漂うのですが、それがない・・・・、ストンと落ちる感じ。バイトは
ダイレクトに伝わります。
■ヒットルアー
フェザー系
アラベスク
クレイジーボム
クレイジーボム・ハイパーミニ
エリアキラーjig
バガーjig
ボトム・縦系
ボトムキラー
HADO
キメラAIR
キメラ
エグザ
クランク
管極ヘリウム(1個ロスト・・・(泣)
■6/20(日)AM7:10~PM13:10(曇り)
滋賀県 朽木渓流魚センター
釣果 トータル60匹
ニジマス たくさん
イワナ 1匹
次は久々に美濃に行きたひ・・・
Posted by iso777 at 16:46│Comments(0)
│朽木渓流魚センター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。