平成最後の年に再始動
再開しようかと思う。ブログを!!
平成最後のお正月に。
2014年以降ろくに記事書いてないこのブログですが、えっと
そうそう、釣りのブログでしたね。はいアレ、えっとアレですやん
はいそうそう管理釣り場、エリアのトラウトの、うんルアー
フィッシングのブログでしたね。
はい、はい、はい・・・・
あいかわらず、釣りは続けておりまして、エリア一本でございます。
ま、ほかの釣り始めるとお金と時間がたりませんね。
エリアフィッシングだけでも奥が深く極め度も高く満足度も高いのですからね。
うん、それにお持ち帰りして食べられる。
バスは食えないから!!
バスは食えないから!!
大事なので2回言いました。
近年基本的にはホームエリアとしている『朽木渓流魚センター 朽木ルアーフィールド』が
メインでして、夏は『高鷲フィッシングパーク』へちょいと遠征したり。滋賀県内に
最近できた『釣り堀 アクア・ヘブン』にも結構行ってますね。
大型連休時には信州長野『フィッシングランド鹿島槍ガーデン』『あずみ野フィッシングセンター』
へ年一ペースで行ってますね。
過去には『すそのフィッシングパーク』も訪問しましたね。
最近は行ってないけど『美濃フィッシングエリア』『フィッシング サンクチュアリ』には
また通ってみたいですね。いや行くでしょ。
かつて悶絶した伝説の地『フィッシング母袋』も苦手克服してきたんで、また行きたいですね。
この冬は雪がすくなく無人営業してるとか?!
あっ、えっ・・・醒ヶ井ですか・・・・
醒井ですね。んー・・・・行ってないですね。なんかね、トーナメントエリア感強すぎて・・・。
あの水色も好きじゃない。基本どクリアな水のとこが好みなもので。
『南郷水産センター』ならよく行きます。行ってますよ。うんうん。なんか好きやねん。
高速快適ドライブ→自然の中でルアーフィッシング→温泉サウナで癒される→帰って釣った魚で晩酌
んー、こんな感じになってきてますね。
まあ、今年は「エリアミノーイング」を極めるぜ!
って感じで。
関連記事