タックルボックス忘れる!
という大失態。しかも現地着いてからきがつくしまつ。
ロッドもある、リールもある、ネットもある・・・・・・
しかし、ルアーがない!!
意気消沈で受け付け、しかたなく半日券にしておきました。
管理人さんに、「夏休みなので滋賀から来ました」と言うと
間髪いれずに「
醒ヶ井ほど魚影濃くないですよ」と即答。
醒ヶ井の事はここまで知られているんですね。スゲーわあ~。
・魚影は濃くないけど醒ヶ井に似ている←クラピーが良く効くとのことです
・なごみに似ている←本湖?ライトエリア??
・朽木とは違いますね←うん、違いますね
と教えていただき・・・・・ルアー忘れたことを話すと
「
この辺には大きな釣り具屋はないですからね、ここにあるのから
買っていただいて・・・・・」と、
しゃーないですわ。と、レストハウスのルアー物色。
「オススメは」と聞くと>やはりクラピー。
クラピー1個、放流カラーのドーナ1個、ファットバディ1.3gx2
ボトム用にペンタ1個とスナップとケースを購入。
「とんだ散財になりましたね」と管理人さんも苦笑い・・・・
そんなこんなで7時半もまわり・・・やっと釣り開始。
朝は短パンTシャツでは寒いくらいでしたが、日が上がるに
つれて暑くなってきました。それでも、蒸し暑くもなく過ごし
やすい感じ。
とりあえず、桟橋のたもとから初めてみます。
ドーナ放流カラーから・・・・・も、ノーバイト!ノーフィッシュ!!
早くもクラピーに、
これが・・・・きた!
記念すべき「
ニレ池」ファーストフィッシュは小ぶりな
ブラウンちゃんでした。なにげにブラウン・トラウト釣るのは初めて
なのでウレシイ。
すこしは、やる気がでてきたぞっと!
も・・・・・続かず。
シェードを求めて移動。さすがに、まだ盆休みか、アングラー多し。
奥の、アウトレットの所へ来ました。上の木がきになりますが・・・
ここで、キャスト。
案の定、上の木にひかける・・・ラインブレイク・・・・
リーダーから結び直しですわ。といってもリーダーなんてないので、
クランク用のタックルのナノダックスをヒトヒロほど切り出して、
セッティング。ので、両方のタックルも結び直さないといけないと
いう2度手間・・・・・・・・。
ちょっと移動、自分は木の陰に隠れて日差しをさけ、日の当たる、
放水口の浮いてる鱒めがけて、クラピーをぽちゃん。
ミツドラのごとく水面をばしゃばしゃやると、カポ!っと
2匹目はニジちゃんゲット
それなりに楽しんでますわ~>逆境のニレ池
で・・・・続く のですよ
あなたにおススメの記事